合格体験記

🌸姫路西高 合格 K.Kさん

小学校5年生から通っていました。中学生になってからはより親身に進路について話して頂き、勉強も分かるまで教えてくださいました。


🌸市立姫路(探究) 合格 N.Gさん

先生方の説明はとても分かりやすく、その後解説を読むことでさらに理解が深まりました。面接練習では文章の構成も良くなりました。


🌸姫路東高 合格 Y.Tさん

入ったときは全く勉強できなかったけど、環境・雰囲気が変わり、勉強しないといけないという意識が高まりました。一生懸命頑張れました。


🌸姫路西高 合格 S.Fさん

塾に通うようになり、周りのみんなが頑張っている姿に刺激を受け、より頑張れるようになりました。勉強は楽ではないけど、成果がでるとうれしかったです。


🌸姫路西高(国際) 合格 K.Rさん

勉強をしても成績が伸びず、勉強の仕方を見直そうと入塾しました。先生方の丁寧な指導と楽しい雰囲気の授業で、部活とも両立でき、気の合う友達もできました。


🌸姫路西高(国際) 合格 A.Aさん

勉強しやすい塾の環境のおかげで安定した学習ができました。休日も長時間開館して頂いたり、推薦の前は、私にあった問題を用意して頂けたりしました。


🌸姫路東高 合格 I.Mさん

東高を目標にしたら?という先生の言葉で意識が表れ始めました。毎日、夕方塾に通い、個別に教えてもらったり、補習などもして頂き、とても勉強しやすかったです。


🌸姫路東高 合格 O.Yさん

中2から通い始めました。有備館に入ってから、苦手な数学の点数が上がり嬉しかったです。分からないところはすぐに先生に聞いて解決するようにしました。


🌸姫路西高(国際) 合格 M.Kさん

有備館は、みんなが一生懸命頑張っているので、良い雰囲気で学習できます。特にテスト前は塾での勉強が多くなり、集中して取り組めました。推薦入試では、面接の練習や内容の推敲もして頂き、自信を持って受検に臨めました。


🌸姫路西高 合格 M.Jさん

家では勉強に集中できなくても、自習室を利用することで、勉強を頑張り続けることができました。先生方が熱心なことと、みんなと一緒に頑張れたことで、志望校に合格できました。


🌸姫路東高 合格  B.Yさん

3年生の2学期以降の日曜日は、教室が閉まっている日は、大手前通りの教室で高校生に混じって勉強していました。有備館は、先生の丁寧な授業や、自習室、頑張れる雰囲気など勉強しやすい環境が整っていました。


🌸市立姫路高(探究)  合格 K.Kさん

入塾し「勉強習慣が身に付いていないこと」が分かり、それまでの過ごし方を後悔しました。みんなについていくためには、基本から身に付けなければならず、大変でした。しかし、2年生で勉強習慣が変わったことで、進路が大きく変わったと思います。


🌸姫路西高 合格 M.Tさん

僕は小学5年生から有備館に通い始めました。中学生になってからは、毎日自習室を利用しました。疲れている日でも「寝るかもしれないけど行こう。」と、ズル休みはしないようにしました。頑張れる環境があって本当によかったです。


🌸姫路東高 合格  M.Kさん

僕は有備館に入る前は偏差値は50くらいでしたが、入ってからは偏差値が15くらい上がりました。頑張ったらできるんだなぁと実感することができ、受験まで頑張れました。自習室を有効に使ったり、先生方の熱心なご指導を受け、志望校に合格できました。


🌸市立姫路高 合格  I.Kさん

僕は中学2年生の終わりに入塾しました。初めの頃先生に「志望校は琴丘です。」と言うと「塾に入るからにはさらに目標は高く持とう。」と言われたことを覚えています。頑張っている友達をまねて毎日自習室に通ったことで成績が向上し、志望校に合格できました。



・オープンハイスクールに行って楽しそうだったから。(M.Hさん)

・校風と自分の性格で決めた。(K.Kさん)

・トップの学校で高校生活を送りたかった。(I.Hさん)

・先生方と将来について考える中で、自分の学力と夢に適していると思ったから。(K.Rさん)

・勉強と部活動、両方のレベルが高かったから。(M.Yさん)

・自分の実力だと行けるなと思ったから。(I.Mさん)

・偏差値が同じ他の高校と比べて進学率の高く、先生方にも薦められたから。(N.Sさん)

・憧れがあり、絶対に行きたいと思っていた。勉強に最適な設備が整っていた。(S.Aさん)

・先輩の楽しいという声を聞いたから。(S.Yさん)

・受験直前では、基礎的な所や間違えてはいけない所でのミスがないように毎日10分程度の確認をした。(T.Eさん)

・過去問を解いて傾向をつかみ、何度も繰り返し復習をした。(A.Mさん)

・大手前教室へも行くなど、空いている時間は勉強していた。

 有備単を見て単語を1つでも多く覚えるようにした。(M.Mさん)

・得意教科も苦手教科も同じ時間勉強して総合的に学力を伸ばした。

 受験前は本番と同じ時間に過去問を解いた。(S.Yさん)

・寝る前に英単語を覚えていた。(I.Dさん)

・自習室に友達と毎日行くと決めて2人で頑張っていた。(F.Hさん)

・自分が志望校に通っている姿を何回も想像して奮い立たせていた。(S.Aさん)

・誰よりも高い点数を取ってトップで受かるという気持ちで毎日コツコツと勉強に励んだ。

 時には休息をはさんで頑張っていた。(M.Hさん)

・面接対策をした。(K.Rさん)

・塾の宿題は必ずして、解説された問題や自分が間違えた問題は家に帰ってからもう一度解いていた。(H.Yさん)

・学校では日々の授業を集中して受け、質問がある場合や集中したい時は、

 有備館の自習室やオンライン自習室へ行っていた。(K.Kさん)

・自由時間を削って勉強を頑張った。(I.Hさん)

・体力をたくさんつけて勉強を毎日コツコツとするようにした。(K.Nさん)

・分からないところはないかといつも先生が聞いてくれたから。(K.Wさん)

・周りの人の応援もあり、苦しい事もあったが、楽しみながら取り組むことができたから。(T.Eさん)

・家族が手洗いうがいや消毒の徹底をして協力してくれたから。(A.Mさん)

・うまく息抜きと勉強を切り替え、自粛期間中も頑張ったから。(I.Hさん)

・塾の先生や友達から「あなたならいける」と言われて、少し安心して当日受けることができたから。(I.Mさん)

・ZOOM自習室を使い勉強に集中することができたから。(S.Mさん)

・有備館の授業が丁寧で分かりやすかったから。(M.Mさん)

・先生方に分からないところを質問したとき、理解できるまで何度も説明して頂き、

 学校のテストで順位が変動したときも的確なアドバイスを頂いたから。(K.Kさん)

・有備館の先生が学習方法の間違いを指摘してくださったことや、

 学習計画を立てながら苦手なところを少しずつなくしていったから。(M.Hさん)

・父が合格祈願に連れて行ってくれたから。(K.Rさん)

・内申点があったから。(Y.Yさん)

・学校や有備館の先生、親や友人に面接の練習をしてもらったから。(U.Nさん)

・有備館で周りのみんなが一生懸命勉強している姿を見て、自分も頑張ろうと思えたから。(H.Yさん)

・毎回のテストで時間配分を考えていたから。(S.Yさん)

・有備単で暗記の優先順位を決めることができたり、

 スタディープラスでは文法の曖昧な部分を解消できたから。(T.Sさん)

・志望校より2校ほどレベルが高い所を目指して必死に勉強したことで安全圏に入ることができたから。(F.Hさん)

・朝型に変えるために最低でも6時には起きるように3週間前から心がけたことや、

 有備館で、当日までの過ごし方のアドバイスをして頂いたから。(S.Aさん)

・一回解いた問題でも何度も解き直したり、自習室では短時間でも集中したから。(H.Fさん)

🌸合格体験記

🔶姫路高校 合格 KWさん

先生方がいつも「分からない所はないですか?」「聞きたい所はないですか?」と聞いてくださり、「ここが分かりません。」と言うと丁寧に説明してもらえました。私は有備館に来ていなかったら姫高には合格できていなかったと思っています。これまでは「明日でいいや。」と色々な事を先送りにしていましたが、受験勉強を通して「今日やる。」ことが大事だと学びました。高校でも頑張ります。


🔶姫路東高 合格 MHさん

私は3年生の2学期に成績が下降し、志望校を変えようかと迷っていましたが、塾の先生に「それはまだ早いよ。」と言われ、自習室で夕方勉強することで、何とか成績を戻すことができました。あのとき諦めずに勉強していて良かったと思います。有備館では友達の頑張っている姿を見て私も頑張ることができました。


🔶飾西高校 合格 TEさん

私は中学1年生の時から有備館に通っていました。最初は自分にあった勉強方法や勉強することの重要性など分かっていなかったけど、塾で勉強を頑張っていくうちに、色々な事を学ぶことができました。塾では友達も先生も親切で、苦しい時も最後まで取り組むことができました。有備館で学んだことを高校生活につなげていきたいです。


🔶姫路高校 合格 MMさん

私は小学6年生の時に入塾しました。初めはテストの点数が悪かったです。でも悔しくて自習室で勉強するようになり成績も伸びるようになりました。3年生になると、日曜日は大手前教室の自習室も利用するようになりました。先生方の分かりやすい授業と勉強しやすい環境の整った有備館で粘り強く勉強できたことが合格につながったと思います。


🔶琴丘高校 合格 SMさん

先生の丁寧な授業や自習室など勉強しやすい環境も整っていたので、家で集中できないときは、有備館の教室やZOOMのオンライン自習室を利用し、みんなが頑張っている姿を見て一緒に頑張ることができました。勉強はしんどいことの方が多かったけど、成果が出ると嬉しかったです。


🔶姫路東高 合格 MHさん

僕は中学1年生の冬に有備館に入塾しました。初めは偏差値が60くらいだったけど、有備館で勉強するようになり偏差値は65くらいを保てるようになりました。有備館では勉強する気持ちがあまりない時でも、なぜか頑張ろうと思えてしまう魔法のような言葉を先生からかけられ、友達とも競い合い頑張ることができました。有備館の先生方の熱心なご指導で第一志望の高校に合格できました。


🔶姫路東高 合格 MYさん

小学6年生から有備館に通っていましたが、中学3年生になってから自分の学習時間の少なさを感じました。そのため中学3年生で成績が伸びなくなりました。部活が終わってからは、毎日自習室を利用するようになりました。学習態度が悪く、叱られる事もありましたが、徐々に勉強に集中できるようになり、自分の勉強ができるようになりました。それからは成績も伸び始め、志望校に合格することができました。


🔶姫路西高 合格 TSさん

有備館に入塾したときは学校のテストは400点も取ることができず、全然ダメでした。

有備館では先生が進路の話を一生懸命話してくれていたので、入塾してからは勉強に対してとても意欲的になり、家での勉強時間もすごく増えました。副教科の取り組みが変わったことや、苦手科目も改善できたことで、成績が安定し、第一志望校に合格することができました。


🔶姫路西高 合格 IDさん

周りの環境やみんなが頑張っている姿に刺激を受け、自分も勉強を頑張ろうと思いました。先生方の授業や解説はとても分かりやすくて、受験勉強に役立ちました。また、内申点の重要性をきちんと説明してもらえていたので、定期考査の取り組みも変わりましたし、入試当日の失敗をカバーすることもできました。先生に言われたように、3年生の1学期・2学期に頑張って良かったです。


🔶姫路西高 合格 SAさん

有備館ではテスト前になると土日に勉強会が開かれ、真剣に頑張っている人に囲まれて勉強します。その姿を見て「自分も頑張らないと」と刺激を受け、ライバルの友達に負けないように、互いに切磋琢磨できました。また、オンライン自習室で勉強したり、質問したりすることもできたので、受験前の夕方はよく利用していました。4年間有備館に通いましたが、通い続けて本当に良かったです。


🔶姫路西高 合格 KRさん

自分一人では勉強に身が入らなかったけど、自習室に行くことで「周りに負けないように」と思え、良い雰囲気で勉強に集中することができました。分からない所は理解できるまで解説してもらえたことで、苦手を作らずに受験できました。


🔶姫路東高 合格 KMさん

小学5年生から通っていました。中3になって東高合格を目標にしてからは、自習室に通い分からない問題を先生に教えてもらっていました。先生方の熱心なご指導と、とても良い環境のおかげで合格できました。


🔶姫路高校 合格 HUさん

南高か飾西に行けたらいいなと有備館に入りましたが、塾に入って志望校を市姫に決めました。それからは、2年生で50点台が多かった英語が得意になり90点台を取れるようになりました。有備館の先生に感謝しています。

📍有備館はどうでしたか?

・テスト前は勉強時間が長かったので、自然と長時間の集中もできるようになりました。

・ZOOMの自習室が使えて良かった。

・授業が分かりやすい

・テスト前は時間が長くてしんどかった。

・宿題が多くて大変だった。

・楽しかった。

・説明がすごく分かりやすかった。

・クラスの皆が優しかった。

・先生が温かい

・(性格を見抜かれていて)なかなか誉めてもらえなかった。

・自習室に行きたいときに行けるのが良かった。

・テスト対策の時間がしっかりと確保されていて効率よく勉強できた。

・休日にも駅前の自習室が開いていて助かった。

・分かるまで教えてもらえる。

・テスト対策の教材が良かった。

・先生のアドバイスが的確。

・先生が面白くて話しやすい。

・解説を聞くと分からなかった問題でも解けた。

・少人数なのに、西高、東高にたくさん合格している。

・有備単に助けられた。

・語彙をやっていて良かった。

・受験生になって「塾に早く行こう」と思うようになった。

・授業の中で受験や勉強のことをよく話してもらった。

・先生の意見や考えをたくさん伝えてもらえて良かった。

・テスト対策や特訓授業など長時間が嫌な時もあった。

・勉強や宿題の量は多かったけど自分の力になった。

・学力を維持できた。

・本当にオール5になった。

・部活との両立で眠たい時もあった。

・お盆特訓や正月特訓は自分のレベルに合わせて講座を選ぶことができた。

・テストごとにカウンセリングがあって自分のできていないところをきちんと話してもらえた。

・塾に行きたいとよく思った

・なぜかやる気になる先生の言葉の掛け方がすごく良かった。

・長時間の勉強に慣れるのに時間がかかった

・成績表の返却のときは一人ひとり時間を取って改善点をアドバイスしてくれる。

・先生と話をするのが楽しかった。

・お弁当を買って自習していた。

・熱心

・勉強の8割は塾でしていた。

・Aクラスはついていけなくて嫌だったけどすごい成績が上がった。

・家よりも集中できた。

・頑張れた。

・いつも先生が一緒に頑張ってくれている気がしていた

・どの教科も分かりやすかった。

・夏休みや正月の気が抜けてしまう時も勉強のリズムを崩さなくてすんだ。

・休み時間がもう少し長いと良かった。

・テストの終わった日とか学年の変わるときとか何か大事なタイミングでは必ず先生が進路について丁寧に話してくれた。

・勉強に対しての意欲が無くなることがなかった。

・難しい問題をヒントを出しながら一緒に考えてくれた。

・質問しやすかった。

・宿題は思ったよりは多くなかった。

・感染症対策ばっちり。

・受験や仕事についての先生の話はとても役に立った。

・調子の悪い時の気遣いが嬉しかった。

・テスト前の質問受付が頼りになった。

・言っていることが理解不能なときもあり嫌にもなったが、なぜか苦手な所が得意になったりで点数も上がった。

・授業中にクラスの雰囲気が悪いとしっかりと注意してくれる。

・自分たちの気付いていないことを先生は的確に指摘してくれる

・勉強以外の相談にも優しく耳を傾けアドバイスしてくれる。

・どの先生も一生懸命。

・感染症の対策と対応が丁寧で速かった。

・面接の内容を一緒に考えてもらえた

・先生の話は面白くて役に立つことが多かった

・授業中の緊張感が気持ちいい

・自転車をいつも綺麗に並べられているので気持ちが良い

📍有備館の授業や先生の言葉で心に響いたことを教えてください。

・みんなやったらできます。

・高校受験で終わりじゃないよ。

・入試は〇〇点で大丈夫!

・これだけ内申点をとったのがすごい。

・入試前に特別にもらった問題集に付箋が貼ってあって「頑張れ!」と書かれていた。泣きそうなほど嬉しかった。

・英語が苦手な時に先生が特別に基礎のプリントをいっぱい作ってくれた。

・得意な科目でも油断なく勉強しなさい。

・勉強するのは自分自身で、親でも学校でも塾の先生でもない。

・大丈夫!

・「〇〇の実力やったら大丈夫。行ける。」

・「〇〇なら大丈夫。合格できる。」

・前向きな言葉をたくさん掛けてもらえた。

・(思ってもいなかったのに、)「東高いけるよ。」

・(自分だけできていなかったときに、)「まずいぞ。」

・進路の話。

・「頑張れ!」

・授業時間を削ってまで話してくれたこと。

・内申点の大切さ

・内申点の取れる秘密

・学校では難しいと言われたけど、塾では「大丈夫!」って言って貰えた。

・これから生きていくために必要なことの話

・もしお前が合格できないのなら有備館の中で(同じ高校を受ける人)2,3人は落ちる。(だから大丈夫だ)

・(自習室で)一人がしゃべり出すとみんなに感染しみんなしゃべり出す。

・自習室の空気が大切

・いろいろと話してもらった後に、本当にそうなる。

・みんなで一緒に成績上げよう

・芸術やスポーツは才能とそれなりの努力が必要だが、勉強は才能がなくても努力すれば伸びる。勉強はみんなに平等。

・みんなで頑張ろう!

・今の自分は3か月前の自分だから早めに勉強しよう。